2007年度前期

戸田山
○知覚の哲学読書会
Alva No? & Evan T. Thompson (ed.), Vision and Mind: Selected Readings in the Philosophy of Perception, The MIT Press, 2002.

○確率の哲学を学ぶ(隔週)
Colin Howson & Peter Urbach, Scientific Reasoning: The Bayesian Approach, 1st editon, Open Court Publishing Company

○様相論理(講義)

伊勢田
○Van Fraassen, The Scientific Imageを読む (火曜3限)
○クリティカルシンキング勉強会(テキスト:アレク・フィッシャー『クリティカルシンキング入門』)(火曜4限)
 模擬授業をする
 アレク・フィッシャー(岩崎豪人・浜岡剛・山田健二・品川哲彦・伊藤均 訳)『クリティカル・シンキング入門』第二版、ナカニシヤ出版、2005年
○Sidgwick, The Methods of Ethicsを読む (金曜2限)
 Henry Sidgwick, The Methods of Ethics, Seventh edition, Hackett Publishing Company, 1981(Hackett edition, 1981/ Macmillian edition, 1907).
○その他、学部2年生むけ授業として金曜1限に「科学技術の哲学」(『疑似科学と科学の哲学』をテキストとして使用)

勉強会
○認知科学の哲学勉強会
Philosophy of Psychology and Cognitive Science: A Volume of the Handbook of the Philosophy of Science Series, Paul Thagard ed.
○科学実在論勉強会
○セマンティックコンセプション勉強会
○Hilary Putnam,Ethics Without Ontology(2006年度後期―2007年度前期、不定期)
Hilary Putnam, Ethics Without Ontology, Harvard University Press, 2004
○メタ倫理勉強会
マイケル・スミス(樫則章監訳)『道徳の中心問題』ナカニシヤ出版、2006年
○David Gauthier, Morals by Agreementを読む
○夏休み勉強会(2007年度夏)


2007年度後期

戸田山
○因果論研究会(いんけん)金曜日14時45分〜18時
Causation (Oxford Readings in Philosophy) Ernest Sosa & Michael Tooley eds.
James Woodward: Making Things Happen: A Theory of Causal Explanation

○確率と統計の哲学研究会(かくとうけん)火曜日10時〜12時
John Earman: Bayes or Bust?

○心と脳の科学哲学研究会(しんのうけん)木曜日13時〜16時30分
Theory and Method in the Neurosciences

伊勢田
○情報創造特論(講義)
テーマ「科学知識の創造をめぐる哲学的諸問題----実験・観察・シミュレーション」
科学的知識を産み出すもととなる実験、観察、シミュレーションといった方法論について、科学哲学や認識論の観点から
何が問題になるかということ、また研究動向などについて講義形式で話します。リーディングは授業内でくばります。


○持ち寄り読書会
読まなくてはいけないんだけど一人で読むにはモチベーションが足りない…そんな論文をかかえてお困りではありませんか?
そういう論文を強制的に他の人に も読ませることでモチベーションを上げようというのが「持ち寄り読書会」です。
基本的には自分が持ち込んだ論文は自分が責任をもって紹介するというルールで運営します。


○環境倫理(講義)
隔年で環境学研究科で開講している授業です。加藤尚武編『環境と倫理 新版』をテキストに、
具体的な環境問題に倫理学がどうかかわっていけるかを講義します。

○功利主義系応用倫理学
功利主義の観点からの応用倫理学の文献、特にヘアやシンガーなどによるものを読みます。
ヘアはEssays on Political Morality やEssays on Bioethicsから戦争の倫理に関するもの、
シンガーはPractical EthicsやOne Worldを想定していますが、
シンガーのはどちらも邦訳があるのでさっさと邦訳で読むことにするかもしれません。


勉強会
○心理学者との勉強会
○Derek Parfit, Reasons and Personsの第二部を読む(2007年度後期)
Derek Parfit, Reasons and Persons, Clarendon Press, 1984



  2007年度詳細へ



  授業・勉強会へ